TOP > レシピ
さんまとごぼうのしょうが煮
八方汁(万能だし)を使ったレシピ
塩焼きが定番のさんまを、季節感のある煮魚メニューに!

●食材から探す
野菜を使った料理
肉を使った料理
魚を使った料理
その他
●カテゴリーから探す
和風料理
洋風料理
中華料理
おつまみ
●季節のオススメから探す
春のおすすめメニュー
夏のおすすめメニュー
秋のおすすめメニュー
冬のおすすめメニュー
●ワダカン商品から探す
材料
さんま・・・約3匹
ごぼう・・・中2本
しょうが・・・30g
A 八方汁・・・大さじ7
A 本みりん・・・大さじ7
A 上白糖・・・大さじ3 1/2
A 水・・・330ml
作り方
さんまは内臓を取って頭を落とし、3等分する。
しょうがは皮をむいて薄切り、ごぼうは皮をこそげて5cmくらいの長さに切り、
さらにたてに2~4つ割にする。鍋にAを合わせ、材料をすべて入れて強火で煮始める。
沸騰したらペーパータオルで落とし蓋をして軽く沸騰を続けるくらいの中火で煮る。
液が少なくなってきたら落とし蓋を取り、さらに液が少なくなっててりが出てくるまで煮詰める。
さんまとごぼうを中高にもり、煮汁をかけてからしょうがを天盛りにする。
※ごぼうを組み合わせ、しょうがの風味を利かせて味にアクセントをつけました。