TOP > レシピ
揚げカレイの薬膳あん
八方汁(万能だし)を使ったレシピ
ねぎ、ぎんなん、松の実、きくらげ、クコの実・・・
具沢山でヘルシー感のある薬膳風のあんかけです。

●食材から探す
野菜を使った料理
肉を使った料理
魚を使った料理
その他
●カテゴリーから探す
和風料理
洋風料理
中華料理
おつまみ
●季節のオススメから探す
春のおすすめメニュー
夏のおすすめメニュー
秋のおすすめメニュー
冬のおすすめメニュー
●ワダカン商品から探す
材料
カレイ・・・4切れ
長ねぎ・・・1/4本
ぎんなん(缶詰)・・・40g
松の実・・・20g
きくらげ(戻して)・・・40g
クコの実(水戻し)・・・20g
濃口しょうゆ・・・大さじ3 1/3
A 八方汁・・・大さじ2 1/2
A おろししょうが・・・3g
A 上白糖・・・大さじ2/3
A 片栗粉・・・17g
A ごま油・・・3g
作り方
Aの材料をあわせる。
カレイの切り身は皮目に切り込みを入れる。
長ねぎは斜め切り、戻したきくらげは細切りにする。カレイの水気を取り、片栗粉(分量外)をつけて、170度の油で揚げる。
1に長ねぎ、きくらげを入れて煮立たせ、あんを作る。
揚げたカレイをお皿に盛り、あんをかけてから、クコの実、松の実、ぎんなんを飾る。
※しょうがとごま油の風味がポイントです。紅葉をイメージして彩りましょう。