TOP > レシピ
秋の彩り煮
八方汁(万能だし)を使ったレシピ
定番の筑前煮に、さつまいもと栗をプラスする一手間で
季節感のあるメニューに!

●食材から探す
野菜を使った料理
肉を使った料理
魚を使った料理
その他
●カテゴリーから探す
和風料理
洋風料理
中華料理
おつまみ
●季節のオススメから探す
春のおすすめメニュー
夏のおすすめメニュー
秋のおすすめメニュー
冬のおすすめメニュー
●ワダカン商品から探す
材料
鶏もも肉・・・200g
ごぼう・・・中1本
れんこん・・・中1/2本
にんじん・・・中2/3本
さつまいも・・・中1/2本
しいたけ・・・2枚
きぬさや・・・10枚
栗(甘露煮)・・・2個
さといも・・・大2個
A 八方汁・・・大さじ5 1/2
A 上白糖・・・大さじ3
A 水・・・450ml
作り方
鶏もも肉は一口大の大きさにカットする。
ごぼう、れんこん、にんじんは一口大の大きさで乱切り、しいたけは半分もしくは4等分。
さつまいもは1cm幅、さつまいもは1/4にカットする。Aをあわせて調味液を作る
カットした具材を分量外のサラダ油で炒める。
2に3を加え煮る。ごぼうがやわらかくなるまで弱く沸騰を続ける程度の中火で煮る。
やわらかくなったら火を強めて煮汁がほとんどなくなるまで煮る。具材をバランスよく盛り付け、塩ゆでして半分に切ったきぬさや、栗をかざる。
※定番の筑前煮に、さつまいもと栗をプラスするひと手間で、季節感のあるメニューになります。